ボクは単に自分が上手くなりたくてスキルを磨き続ける
オペラにしろ、ミュージカルにしろ、楽器は自分の身体。奏者も自分。 最近、いろんな想い、考えが重なって、歌っています。 「歌っている」と言っても、人前に立って歌っているということではなく、ちょっとした隙間時間に発声練習をし…
オペラにしろ、ミュージカルにしろ、楽器は自分の身体。奏者も自分。 最近、いろんな想い、考えが重なって、歌っています。 「歌っている」と言っても、人前に立って歌っているということではなく、ちょっとした隙間時間に発声練習をし…
歌うことは生きること 最近観た(と言っても、自宅で、だけど)映画、「アンドレア・ボチェッリ〜奇跡のテノール」とエルトン・ジョンの半生を描いた「ロケット・マン」。 どちらも実在の音楽家の半生を描いたものだ。 「あぁ、音楽が…
“Success is like failure, It’s how you perceive it, It’s what you do with it, not how you achieve it.” (成功っていう…
「音楽における自由というのは、自分の好みや気持ちに合わせて、規則を破れるように規則を知っている能力だ。」マイルス・ディビス ミュージカルというものに音楽という側面から仕事で関わると、必ずついて回るのが、原語と翻訳、つまり…
「MUSICAL、 AL取ったら“MUSIC”」楽譜が命綱なのよ。わかる? “セーフティー(Safety)” あなたはこの言葉から何を連想しますか? セーフティーネット、セーフティバント、セーフティーボック…
とても美しい五月に すべてのつぼみが開く 僕の心の中には 恋が芽生えた 5月ももう下旬なのだが、何故かふとこの曲を思い出した。 シューマン作曲の歌曲集「詩人の恋」の“美しい五月に”。 ボクの中では、「詩人の…
知ってる人は知っている、でも、知らない人も意外と多いミュージカルのカラオケ音源の探し方 ミュージカルのカラオケ音源を探すには、 すばり、 AppleのiTunes Storeで検索する。 以上です。(笑) 「スポンサード…
声についての大前提 ・意思伝達(会話)だけのためなら、こんなに複雑な仕組みは要らない。 ・多くの場合、「大声で笑う」「怒鳴る」「泣きわめく」のような喜怒哀楽の激しい感情表現は“行儀作法“”という社会的な価値観から成長過程…
楽譜なんて読めなくたって生きていけるもん! いきなりですけど、楽譜、読めますか? Yes? or No? No.と答えたあなた、 「楽譜読めたらいいなぁ…」 と思ったことはありますか? Yes? or…
昭和生まれならそこのところ上手く伝えて というわけで、このタイトルで「ジョニーへの伝言」だとピンと来たあなた。 もし、まだこれを聴いていないとしたら、今すぐ聴いてみて下さい。 今日は、巷で話題沸騰の宮本浩次さんのカバーア…
最近のコメント