“手っ取り早く楽譜を読めるようになる方法”について書いてみた。
楽譜なんて読めなくたって生きていけるもん! いきなりですけど、楽譜、読めますか? Yes? or No? No.と答えたあなた、 「楽譜読めたらいいなぁ…」 と思ったことはありますか? Yes? or…
楽譜なんて読めなくたって生きていけるもん! いきなりですけど、楽譜、読めますか? Yes? or No? No.と答えたあなた、 「楽譜読めたらいいなぁ…」 と思ったことはありますか? Yes? or…
昭和生まれならそこのところ上手く伝えて というわけで、このタイトルで「ジョニーへの伝言」だとピンと来たあなた。 もし、まだこれを聴いていないとしたら、今すぐ聴いてみて下さい。 今日は、巷で話題沸騰の宮本浩次さんのカバーア…
逃げるは恥だが役に立つ 「好きなことで生きていく」 とは言っても、好きなことで生きていける人ばかりじゃないのが現実。 「スポンサードリンク」 運良く、好きなことが仕事にできた人だって、ストレスが全くないなん…
悲しくて悲しくて とてもやりきれない この限りないむなしさの 救いはないだろうか ボク個人は全く何のつながりもないのですが(直接お会いしたことはもちろん、残念ながらその舞台も拝見していないので)、かつて仕事でご一緒した複…
「手放すとは、結果に執着しないこと。結果がどうなっても、平安を保ち続け、幸せでいられるのです。」リズ・ブルボー 「スポンサードリンク」 ここに来て(?)、YouTubeで音楽や発声について動画を上げ始めています。 時間に…
「ドレミファソラシド」を音名にも階名にも用いている(移動ドと固定ドを併用している)のは日本のみ!? これ、ホントだとしたら、ここに問題があると思うな・・・。 Wikipediaでは、 日本の学校教育においては、小学校・中…
「離見の見にて見るところは見所同心の見なり」世阿弥 「スポンサードリンク」 人前で話すこと、歌うこと、特にそれを生業としていこうとする場合、いわゆる発声法についてはそのキャリアのどこかで真剣に取り組むべきタイミングが来る…
音楽は不要不急なものなのか? 「音楽はあらゆる知恵や哲学よりも高度な啓示である。」ベートーヴェン 震災の時もそうだったし、今回もそうだ。 「自分は無力だ。」 そう感じずにはいられない。 そんな時、「音楽は無…
キーもテンポもコード譜も自由自在の神アプリ ミュージカルの勉強してると、音源はあっても楽譜がなかったり、メロディーはわかってもコード進行(どんな和音が鳴ってるか)がわからなかったり、ダンスや歌の練習したくてもテンポが速す…
呼吸をコントロールすることは、ある意味人生をコントロールすること 先日、「ミュージカル虎の穴1dayスペシャルセミナー」と題して、自分がかつて学び、現役時代、そして歌唱指導者としてのキャリアの中で一番の土台としてきたフレ…
最近のコメント