「ブラッド・ブラザーズ」というミュージカル
ロンドン、ウエストエンドで受けたミュージカルの衝撃 1990年の春だった。 生まれて初めての飛行機、生まれて初めての海外。 ロンドン、そしてミラノ。 アンカレッジ経由で飛ぶ長時間のフライト。 その座席の狭さと機内のうるさ…
ロンドン、ウエストエンドで受けたミュージカルの衝撃 1990年の春だった。 生まれて初めての飛行機、生まれて初めての海外。 ロンドン、そしてミラノ。 アンカレッジ経由で飛ぶ長時間のフライト。 その座席の狭さと機内のうるさ…
祝・開幕「ラ・カージュ・オ・フォール」 日生劇場でジェリー・ハーマンは至福の時 日比谷の日生劇場で幕を開けた「ラ・カージュ・オ・フォール」、拝見してきました。 鹿賀丈史さん、市村正親さんのゴールデン・コンビ。 自分にとっ…
ミュージカル映画の最高峰、そのリメイクの出来栄えは・・・? ※どちらかと言えば、既に映画をご覧になった方がお読みになることをお勧めします。 というわけで、観て参りました、スティーブン・スピルバーグ監督の映画「ウエスト・サ…
クラシックの訓練は、何を、どう、いつやるかが明確に示されている 劇団に入ってすぐ、クラシック・バレエとジャズ・ダンスのレッスンを受け始めた。 毎日、午前中にバレエ、ジャズと続けてレッスンを受ける。 高校卒業以来、運動らし…
声がどのように生まれるかを知ることが重要 声は音で、音は空気の振動です。 そして、その空気を生み出しているのが呼吸。 人間の呼吸です。 呼吸は何から生まれるかというと、筋肉です。 筋肉とは緊張と弛緩を繰り返すもの なので…
こんなツイートを見かけ・・・ フォルクスオーパーの2021/22年の作品が発表されました!!なんと!!Drewがラカージュ!!!ヤバすぎる。。それもラカージュの殿堂、フォルクスオーパーですよ。。これはチケット争奪戦になる…
“Success is like failure, It’s how you perceive it, It’s what you do with it, not how you achieve it.” (成功っていう…
「音楽における自由というのは、自分の好みや気持ちに合わせて、規則を破れるように規則を知っている能力だ。」マイルス・ディビス ミュージカルというものに音楽という側面から仕事で関わると、必ずついて回るのが、原語と翻訳、つまり…
人生は後ろを向くことでしか理解できない 新国立劇場中劇場で上演されている、S・ソンドハイム作詞作曲の「Merrily We Roll Along」を拝見。 初台の駅に電車が着いた時にふと目を上げると、そこにはものすごく大…
「MUSICAL、 AL取ったら“MUSIC”」楽譜が命綱なのよ。わかる? “セーフティー(Safety)” あなたはこの言葉から何を連想しますか? セーフティーネット、セーフティバント、セーフティーボック…
最近のコメント