付属のリモコンでAlexaに話しかけて音声でコンテンツを検索・再生操作できる!?
我が家のFire TV Stickはだいぶ前のやつなんで知らなかったんだけど、今のモデルは音声で操作できるらしい・・・。
YouTubeを大きな画面で観ようと、久しぶりにFire TV Stick電源入れたら、アプリをダウンロードする必要あったりと、仕様が変わっていて時の流れを感じた。
さらに、TVerとかも加わっていて、びっくり。
あれ?最近Tverあってスゴい助かったの、なんだったっけ…??
思い出せないけど(笑)
いや、ほんと「Tver偉大!」って思ったんですよ、その時。
普段、ほぼテレビは観ないので、テレビ自体久しぶりに電源入れた感じなんだけれど、たまに「あ、こんなのあったんだ!?観たかったなぁ。」と思うような番組をTVerのおかげで観れたりすることもあって、Fire TV StickでTVerってのはなかなかありがたいかも。

今日はYouTubeで観たいものがあって久しぶりに出動となったFire TV Stick、普段スマホの小さな画面で見ているのとは(当たり前だけど)全然違って、改めて「便利だな〜。」と、はい。
ボクはAmazon Primeに加入してるんで、無料で観れる映画もかなりあるし、(Primeだと無料で読める電子書籍もけっこうある)、ほんと、悔しいけれど「Amazonすげえ…。」と、素直に脱帽状態以外の何者でもない。

操作性という点で言えば、シンプル・イズ・ベストな感じで、逆に戸惑うのだけど・・・。

なんと言っても、これだけなので。
YouTubeで立て続けにいろんな動画検索する時は、正直「キーボード欲しいなぁ。」と思うときもある。
まぁ、ただ、ここまでシンプルに絞り込めると言うのはスゴい子でことです、はい。
それで、¥4,980って…コスパの良さはハンパない。
そして…、冒頭に書いたように最新のモデルは音声で操作できるとこまで進化していると言うではないか。
さらに上位モデルは4k、HDR対応。
Amazon、ハンパない。
あとは、もうちょっと大きな画面といい音の出るスピーカーが欲しいなぁと思う今日この頃。
今さらだけど、コロナ禍の今、ステイホームのために自宅でミニシアターとかいいな。

コメントを残す