自己肯定、自己否定

「みんなちがってみんないい」

人生四苦八苦

人間、誰しも生きていく上ではさまざまな悩みがございます。

中でも、人間関係から生まれくる悩みは、来る日も来る日も頭の中をぐるぐる回り、私たちを煩わせる厄介なもの、迷惑なもの。

もし私やあなたが、お釈迦様が生まれて数歩歩いて天を指差し仰ったとかいう、

「天上天下唯我独尊」(天にも地にも我より尊い者は無し)」

の心持ちになれれば、それはもう、鬼に金棒。

人間関係の悩みなど木っ端微塵にして生きていけます。

ところが、なかなかそうはいきません。

人様の言ったほんの小さなひと言に、ああに違いない、こうに違いないと、うじうじと悩み、考え、引きずってしまうものでございます。

もし私たち一人一人が、金子みすゞさんの言葉のように、

「みんなちがってみんないい」

という心持ちで居られれば、人様を否定する事も差別する事もなく、それぞれ心穏やかに日々を過ごせるはずなのです。

「これでいい」より「これがいい」

もひとつ大切なこと。

それは、親兄弟、友人知人との付き合いの中で、自分の価値観や自分の存在そのものを低く値付けしたり、場合によっては否定したくなることさえあるという、これまた厄介な現実です。

そんなことが度重なると、人間、自分自身のことを段々と大切に思えなくなるもので、事あるごとに、

「どうせ自分なんか」

とか、

「やっぱりダメだ」

などと考えるようになったり、

何か物事を選択する際に、

「これでいいや。だってどうせ…」

なんて具合に、少々投げやりになったりするもので、

いやいや、これがまた癖になりやすいから余計に厄介です。

本当は、

「これでいいや」

じゃなく、

「これがいいんだよ」

と。

半ば投げやりな「これでいい」をグッと飲み込んで、「これがいいんだ(欲しい結果、モノ、コトなんだ)!!」とアピールできるようにならなきゃいけません。

まずは自分自身に対して、です。

「みんなちがってみんないい」
「これでいい、より、これがいい」

たしかな眼力、磨きましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA