「今できること」より「今できないこと」を
新型コロナウイルスの影響はいまだに大きい。
先行きの見えない不安な状況が続いている中、たくさんの人が「とにかく今できることをコツコツとやろう」という意味の発信をしている。
たしかに。
自分が直接影響を及ぼせない事柄にばかり気を取られていても、事態は全く改善しない。
ただ、なんとなく、どこかモヤモヤしたものが胸に残る。
実は、今、このタイミングで必要なのは、もしかしたら、
「今の(今までの)自分にできない(できなかった)ことをできるようになる」
ことなんじゃなかろうか?
と。
だって、世界中が“前人未踏”の領域に足を踏み入れているわけなんだもんね。
この先、そう簡単に“元のあのまんまの世界”に戻れるとは思えないから。
悲観的に聞こえるかも知れないが、現実的にはそういうことなんじゃないかと想像している。
だとすると、例えば、
「今の自分にできることを、今までとは違った方法でやってみる。」
とか、
「これまでの知識・経験は一旦横に置いといて、今自分が何かを感じるモノ、コトに、時間とエネルギーを注ぐ。」
とか、そういった行動をとることが、自分を心身共に健やかに保つキーポイントなんじゃなかろうか。
ちなみに、巷では「ソロ・◯◯◯◯」ってのが流行ってるらしく、書店にはその手の本がたくさん並んでいた。
代表的なのが「ソロキャンプ」。
でも、考えてみれば芸事で「独りでコツコツ稽古」を必要としないものなんて無いはず。
ソロ、当たり前。
だからこそ、「今の自分にできることを」粛々とやってるだけじゃなくて、何か新しいモノ、コト、新しいやり方にこだわるべきタイミングなのだと、そんなことを考えながら日々を過ごしているというお話。
コメントを残す