チャンスを掴める人になる

備えよ、常に

インドア派なのだけど、アウトドア・グッズには妙に惹かれる。

男のロマンってのもあるし、最近だと「非常時に」みたいなこともけっこう頭をよぎる。

「思い立った時にフラッと旅に出れる」
みたいなのはカッコいいと思うし、

「備えあれば憂いなし」なのもカッコいいと思う。

目指すは、チャンスにもピンチにも

「備えよ、常に」な男

なのだ。

「備えよ、常に」は子どもの頃入っていたボーイ・スカウトの標語。

飯盒でご飯を炊き、テントを張って、夜中には“非常呼集”なるもので叩き起こされ、服装整えて集合できるまでの時間を競ったりした。

だからなのか、インドア派のくせに今だにアウトドアグッズには反応してしまう。

自然の中で過ごすことの効能?

最近のアウトドア・ブーム(!?)に影響されて、DAISOを始めとした100均で、メスティンやら固形燃料を買い込んで、

①自宅で炊飯
②デイキャンプで炊飯

を敢行している。

何故、“敢行”かと言えば、

①仕事の疲れが溜まってて出かけたくない
②そもそも、インドア派なので外に出かけるのが面倒くさい

という理由による。

ただ、外の空気はやはり気持ちが良い。

リフレッシュできる。
生き還る感じがする。

アウトドアに関して言えば、「海より山」派だ。

(ちなみに、楽器もどちらかと言えばカ◯イより、ヤマハだ。ただ、正直を言えばベーゼンドルファーのGPが欲しい…。)

美しい風景を眺めながら食べた、自作の飯盒炊きのご飯は格別であった。


(炊き上がりの写真撮り忘れたので、何やら貧相な写真になってしまった…。)

イワタニのミニ・コンロも便利で持って行くのだけれど、この日は結局出番無し。

めちゃめちゃ快晴で暑いくらいだった。
(定番の食後のコーヒーを取りやめたほど。)

お天道さまの下、人間本来のリズムを取り戻すことは大切だ。

自然の一部だと感じるもんなぁ。

この、“自然の状態”に戻すことが、「備えよ、常に」の基本なのだよ、きっと。

ピンチの時も、チャンスが来ても、

“自然体”。

備えよ、常に。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA