ほんとにやりたいことなら伸びなくても継続できる。
「ミュージカル俳優になりたいです。」
「映像でも舞台でもオールマイティーにこなせる女優を目指してます。」
「たくさんの人を笑顔にするダンサーが目標です。」
その道のりは遠い。
というか、そもそもギャンブルみたいなものでしょ、結果がどうなるかわからないのに資本(この場合には時間)をつぎ込むわけだから。
一番の間違いは、その目標が「プロありき」になってしまっていること。
みんな「ただ好きなだけ」だったのさ。
なんでかわからないけど、三度の飯より好き。
仕事になんかならなくても、歌わずにはいられない、踊らずにはいられない・・・。
「途中で諦める(あきらめる)」
あきらめるって、何? それ、美味しいの?
失敗を正しく定義しておくことが大事で、フォロワーが増えないこと=失敗ではありません、一番の失敗は途中で諦めること。ほんとにやりたいことなら伸びなくても継続できます。伸びない経験をしてるから今頑張っている人の気持ちがわかるもんです。0いいねのツイート量産してOK。それもネタにしましょ
— しゅうへい@口先だけで生きていく (@shupeiman) November 17, 2020
「何も選ばない」ってことを選んでるってことに気づいてる?
悩んでるってだけで自分と向き合った気になる
「悩んでいる」は魔法の言葉だよね。それを唱えれば行動しなくていいみたいになる。悩みを抱えているって状態は実は1番楽だったりもする。行動して失敗するリスクもないし、悩んでるってだけで自分と向き合った気になるから。行動するより悩むメリットが勝ってるんだよね…悩みにも実は目的がある。
— しゅうへい@口先だけで生きていく (@shupeiman) November 17, 2020
「悩んでるってのは迷ってるってことで、迷ってるってことは何か一つを選ぶしかないの。
で、間違ってたらそこから学ぶだけ。」
そんな風に言ってる人がいた。

行動が結果を作る。
行動が結果を作る。
「◯◯の考え、休むに似たり」
もちろん、アタマは使わなきゃ。
今の時代、本も読まずに成功しようたって、そうはいかない。
まずはセンス。
それに才能。
でも、竿の先にどうしたって必要なのは圧倒的な行動量。
さ、Just Do It.
コメントを残す