この先のために今できること

「緊急ではないけれど重要なこと」

「人生にとって、健康は目的ではない。しかし最初の条件なのである。」武者小路実篤

新型コロナで自粛生活を強いられる前までは、iPhoneのヘルスケアに示される1日の平均歩数が7,000歩〜8,000歩はあった。

 

それが先日、午前中にふと見ると・・・28歩。

流石に愕然とした。

いや、もちろん仕事で外出している時と違って、iPhoneを持ち歩いていないせいもある。
が、しかし、である。

 

その日は、いつもは健康管理のために自転車で向かう公園まで徒歩で向かった・・・。

やるべきことが立て込んで、下手すると通常をはるかに超える長時間パソコンとにらめっこ状態なので無理もないとは言え、さすがに28歩はマズイ。

何たって年齢的なこともある。

 

もちろん、健康は人生にとっての目的ではない

が、健康はあらゆることを成し遂げる上で、最初の条件なのである

というわけで、ひとまず定期的な自転車と筋トレ&ストレッチ、この二本立てはコンスタントに継続中

「スポンサードリンク」


「健康には自由がある。健康はすべての自由で第一のものである。」アミエル

「健康に自信がある」のと「健康に不安がある」のとでは、(漢字にしてしまえばたったふた文字の違いだが)その精神状態において天と地ほど差がある。

当然、その人の言動、行動にも大きな影響を与える。

つまりは、人への影響力にも差が生じる。

結果、自分の望む方向に人生の舵を切りづらくなって行く。

“自由の国”から遠ざかるのだ。

 

いや、今話しているのはアメリカの話ではなく、“自分が目指す理想の居場所”という意味だ。

“健康”という語句には“自由”という意味が内包されているのだ。

というわけで、マルチビタミン&植物性プロテインに加えてビオフェルミンと食物繊維増量を開始。

「スポンサードリンク」


「健康は身体のコンディションの問題ではなく、心の問題である。」エディ夫人

「心身ともに健やかでいること」

これが何と言っても全ての活動、行動のベースであって、このバランスが崩れると否応なしにあらゆる成果に影響が出る。

 

心が乱れれば食生活が乱れ、筋肉バランスが崩れれば不定愁訴のような形で身体の不調に表れ、それが心の平穏に不安の影を落とす。

 

そこには嗜好品が必要だったり、音楽が必要だったり、自然を愛でることが必要だったり・・・

要するに「一見ムダに見えること」が必要なのよ。

健康増進とか言いながらジムに通っても、仕事で精神的なストレス抱えてたら、どこかいびつな筋肉バランスになりかねないし、とにかく按配って意識が必要。

 

だからね、いい?

 

深呼吸です。スーハー、スーハー。

窓を開けるのよ。スーハー、スーハー。

空を眺めて。スーハー。スーハー。

 

そうしてから自重筋トレ。(笑)

そして、食事と栄養補給。

 

最後にもう一つ。

「これから生き残るためには、どんな武器(ツール)が必要なのか?」

を心を落ち着けて考える。考え続ける。

「スポンサードリンク」


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA