ボイトレ「クラシックからスタート」は正解か?
水の流れはいつだって上流の方が澄んでいる。 ボクは、楽器演奏にしてもダンスにしても、そしてボイトレにしても、「クラシックからスタートする」ことに一定の意味があると思っている。 もちろん、ジャズから入ってくる人だって、フォ…
水の流れはいつだって上流の方が澄んでいる。 ボクは、楽器演奏にしてもダンスにしても、そしてボイトレにしても、「クラシックからスタートする」ことに一定の意味があると思っている。 もちろん、ジャズから入ってくる人だって、フォ…
「ボイトレのための自宅でできる筋トレ」メニューをメルマガで公開します 歌の勉強を始めてから、はや40年。 ミュージカルの世界に足を突っ込んで、はや30年。 その間、15年間で1,500回以上の舞台出演を経験し、 その後は…
“やりたい人”と“やるべき人” twitterで“生まれつきの才能”についての質問をいただいたんですが、とても書き切れなさそうな気がしたので、こちらで書きます。 ボクは元々、センスや才能という言葉を使うのはあまり好きでは…
話をするだけのためならば、こんなこみいった仕組みは必要ではない。 歌を始めて40年。 クラシックの声楽科学生、歌手・俳優としてミュージカルの舞台に立ち、その後ボイス・トレーナーとして数えきれない人たちの声を導いてきた中で…
最近のコメント