「舞台で食べていく」のと「舞台で生きていく」のは別だろうという話
「何のためにやっているのか?」 「スポンサードリンク」 劇団四季の創立者であり演出家である浅利慶太さんがお亡くなりになったことで、いろんなところに記事が出ている。 そんな中、たまたま見つけた文春オンラインというページに載…
「何のためにやっているのか?」 「スポンサードリンク」 劇団四季の創立者であり演出家である浅利慶太さんがお亡くなりになったことで、いろんなところに記事が出ている。 そんな中、たまたま見つけた文春オンラインというページに載…
役者の下積み、バイトに明け暮れるのは当たり前? 「スポンサーリンク」 気がつけば、仕事としてミュージカルに関わり始めて、はや30年近い年月が過ぎ去っている・・・この事実・・・恐ろしい。 その間、運良く舞台出演のギャラだけ…
楽譜が読めなくてもピアノは弾ける? 「スポンサーリンク」 弾けます。 文字で言えば、書き順や意味がわからなくても、とりあえず見た通りに書き写せば他の人が判読できるレベルの再現ができるのと同じように。 クラシック・バレエで…
もしかして「何か資格持っとけば有利」と思ってる? 「スポンサーリンク」 舞台の仕事というのは、コンスタントにあるものじゃありません。 (もちろんこれ、プロとして舞台に立っていること前提でのお話です。) オーディションを受…
他の人にできなくて役者だからできることは何だろう? 「スポンサーリンク」 舞台(つまりは役者)に憧れる人は、後から後から掃いて捨てるほど出てきます。 素人やアマチュア劇団ならいざ知らず、舞台に立つことでお金を稼ごうなんて…
始まりは“Old Black Joe” 「スポンサーリンク」 ミュージカルに関わっていると当然ながら英語に触れる機会が多い。 なぜなら、日本で人気のある作品はそのほとんどがアメリカ発かイギリス発ミュージカルの翻訳上演だか…
「他人の意見で自分の本当の心の声を消してはならない。 自分の直感を信じる勇気を持ちなさい。」スティーブ・ジョブズ 「カメラを止めるな」という低予算のインディーズから出た映画が、口コミで瞬く間に全国上映されるところ …
「好きなコトで生きていこうと考える人ほど、お金と真摯に向き合うべきだ。」 「スポンサーリンク」 これは、キングコング・西野亮廣さんの著書「魔法のコンパスから道なき道の歩き方」(主婦と生活社)の中の一節。 さらには、 「ア…
ミュージカルは総合格闘技だ!? 「スポンサーリンク」 ミュージカルを教える立場にあって、ミュージカルというのはただ「歌って、踊って、楽しい」だけではないことや、例えば学校で専門的勝つ真剣に学ぼうとすれば、それは最早、総合…
夏旅のお供はやっぱり音楽だった かつて“夏旅”と呼ばれる子どもミュージカルやファミリー・ミュージカルの全国ツアーで日本中を回っていた頃、移動はもっぱらJRだった。 ツアーのスケジュールによっては、かなりの長距離(=長時間…
最近のコメント